052-531-3800
2013年01月07日 2:58 PM
お正月は 終わったけれど、、、、、、、、
日本人 信仰の 強い民族でもあります。
これから まだまだ 信仰に関わる 行事があります。
初閻魔、初観音、初弘法、初地蔵、初天神、、、、、
初午、何故か お稲荷さまのお祭りは二月最初の午の日
ですが、きつねさん 午と何の関係があるのでしょうか
馬でも、犬でもなく、犬に近い動物の 様な気もしますが、、、、、
これからの時期 一番 気がもめる 受験戦争の
大変な 時期です。
「初天神」を
我が 那古野城に 関わる 天神さまを 調べてみました。
那古野 チョット 違っているのでは名古屋 ではないのか、、、、、
現在は 名古屋城ですが、 かっては 那古野 と書いて 「なごや」と
よんだ そうでした。
「桜天神社」
桜天神社の起源は、菅原道真公への信仰が篤かった織田信長の
父・信秀が那古城の中に祀を設け、道真公の木像をお祀りしたのが
はじまりとされ、現在の地に御遷座されました。
名古屋城を築城する折には、加藤清正が桜の名所だったこの地を
本陣とし、築城の指揮をとりました。
その際、桜の木の下に掘った井戸で愛飲したのが
「天神の井戸」です。
「願いの水の牛」
この牛に自分の年の数だけ柄杓で水をかけて、
願い事をすれば、その願い事が叶うとされています。
また この水で字を書くと上手に書けるといわれています。
年が二桁以上の方は 十年を 一つに できます。
平成年代に入り 都市計画で ビルの谷間になってしまいましたが、
桜天神社は 都心の神社化しましたが、 残っています。
名古屋三大天満宮のひとつです。
名古屋城築城に関わりのある天満宮です。
学問の神様 書の 神様でしられています。
ここまで歴史を遡ると 桜が(植わって)無い桜通り 判らんでもないですね、
三五歳は 3+5 八杯です。
神 頼りの 時期 何にでも 頼りたい我が民族ですね。
参道突き当りが 拝殿かと思えば 右手が拝殿でした。
(拝殿は一番上の画像です)
ただ ご注意は 社務所、
朝は遅いは、夕方は早終いいするは、
気をつけてお出かけください。
タグ: ちょっと為にになるいい話!, なごやの町
フラワーギフト・プレゼントのことなら、愛知県名古屋市西区の花キューピット加盟店
住所 | 451-0031 愛知県名古屋市西区城西2−17−7 |
---|---|
電話・FAX |
電話:052-531-3800 FAX:052-522-1600 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日曜(予約可)、正月5日間、その他不定休 |
配達可能 エリア |
名古屋市(西区・北区〔名城・金城〕・中区〔丸の内・三ノ丸〕) |
お花の贈り物のことなら、「親和花園」(愛知県名古屋市西区) におまかせください。
お誕生日・各種お祝いやプレゼント、お悔やみ、お供えなどのお花の贈り物。ご用途に応じたフラワーギフトを、当店のスタッフが心を込めておつくりします。愛知県名古屋市西区へのお花のお届けなら当店にお任せください。