052-531-3800
2012年12月14日 10:53 AM
「尾張乃門松」の しきたり!
門松 竹の先端部の形状は、斜めに切った「そぎ」と、
真横に切った「寸胴」の二通りが あります。
尾張名古屋の門松は「そぎ」で 飾られています。
「そぎ」は徳川家康が始めたものです。
徳川家康の生涯唯一の敗北として知られる「三方ヶ原の争い」
のあと、対戦相手の武田信玄に対して、次は斬るぞという念を
込めたのが始まりとされています。
徳川美術館 正門
現在の様式は 尾張名古屋は 三本組の竹を中心に、前面に
葉牡丹〔紅白〕後方に松を添え、下部を割竹で巻く。
豪華になると梅苔木や南天、熊笹や ゆずりはを添えます。
また旧家には それぞれの 飾りが あります。
葦が 主体の門松 です。
日本一背高 門松 〔夜明け前〕
(三本組 二段目 外側に 来る様にします)
タグ: なごやの町
フラワーギフト・プレゼントのことなら、愛知県名古屋市西区の花キューピット加盟店
住所 | 451-0031 愛知県名古屋市西区城西2−17−7 |
---|---|
電話・FAX |
電話:052-531-3800 FAX:052-522-1600 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日曜(予約可)、正月5日間、その他不定休 |
配達可能 エリア |
名古屋市(西区・北区〔名城・金城〕・中区〔丸の内・三ノ丸〕) |
お花の贈り物のことなら、「親和花園」(愛知県名古屋市西区) におまかせください。
お誕生日・各種お祝いやプレゼント、お悔やみ、お供えなどのお花の贈り物。ご用途に応じたフラワーギフトを、当店のスタッフが心を込めておつくりします。愛知県名古屋市西区へのお花のお届けなら当店にお任せください。
私の父は植木職人でした。
だから仕事をやめた(年で)時数年我が家に門松がありました。
年末になると竹を切ったり(必ず手作業でした)毎日少しづつ。
手先の器用な人でした・・・少し似ればよかった(笑)
私不器用なんですよ。細かいここと苦手。
パートの局さま
お父様 植木職人さん
几帳面で 納得の行くまで拘り、、、
ひとつひとつ 心込めての職人魂だったんだろうな、
吾輩 今は数はこなさないが 手造りで仕上げます。
規定品 お客さまも 納める方の 納得今一です。
もうこんな時期なんですね、