052-531-3800
2009年10月11日 9:50 AM
蛇池。。。。庄内川のあふれた水をためる ”みおとめ”の名残り
かってはいまの十倍以上あつた様です。区画整理事業で次第に小さく
なつてしまいました。蛇池をねぐり伝説は織田信長が大蛇を見たという
村人の話を聞いて信長自身が池のみずを掻きだしたり池に潜って
大蛇をさがして捕らえようとしたが果たせなかったという伝説が
残っています。 また惣右衛門という商家の妻がこどもにいじめられ
池のほとりで死にかけた蛇えを助けたところ その妻が亡くなったあと
蛇が乳母に化身してこどもを育てた。。。。その龍神に感謝した惣右衛門は
お礼に赤飯を池にまがしました。それは今も。。。毎年4月に櫃ながし(おこわ流し)
という 神事が行われています。板で作った小さなお櫃に赤飯を盛り厄男が
小船に乗せて池の中央まで運び沈め龍神様に捧げるお祭りです。
こうして農民の信仰対象となりました。 明治四十四年大干ばつにはの際には
光通寺の龍道和尚が池のほとりで七日七夜の雨ごい満願を日に雷雨が起って
”万事が生き返った”感謝した人たちが社殿を建立したといわれています。蛇池提桜は
千本桜言われるはど今では桜の名所になっており満開の桜並木はすばらしいです。
洗い堰ってな~に
200年9月 100年に一度と言われるはどの大雨がありました
東海豪雨です。名古屋城下に水が入り込まない様にと。。。外側へ
水を流す為のようですが外側の人々のとってはたまらなえでっすね
庄内川からのもらい水で新川が耐えられなくなり大災害がおきてしまいました。
名古屋城下を守るため涙をのんでではすまないですね~
この蛇池神社から少し北へいつたところに当時はこの比良地区も
農、園芸の生産が盛んでした当事からのO 園芸さん、RAPさんがお店を
構えております。当店ともどもよろしくご愛顧おねがいします。
タグ: なごやの町
フラワーギフト・プレゼントのことなら、愛知県名古屋市西区の花キューピット加盟店
住所 | 451-0031 愛知県名古屋市西区城西2−17−7 |
---|---|
電話・FAX |
電話:052-531-3800 FAX:052-522-1600 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日曜(予約可)、正月5日間、その他不定休 |
配達可能 エリア |
名古屋市(西区・北区〔名城・金城〕・中区〔丸の内・三ノ丸〕) |
お花の贈り物のことなら、「親和花園」(愛知県名古屋市西区) におまかせください。
お誕生日・各種お祝いやプレゼント、お悔やみ、お供えなどのお花の贈り物。ご用途に応じたフラワーギフトを、当店のスタッフが心を込めておつくりします。愛知県名古屋市西区へのお花のお届けなら当店にお任せください。